
受験生の皆さん、こんにちは
東大合格ビジネスマンのワタシですm(_ _)m
私のブログでは
① 入試問題の解答・解説
② 受験合格に必要なマインド
③ 3大基礎力重視の裏ワザ勉強法
について、様々な観点から情報を発信しております
みんな大好き?河合塾
みんな大好き?全統記述模試
そんな河合塾主催の全統記述模試で
私が「選択しなかった選択問題」がありました。
まさかの全統記述模試でこのオチかい!
とネタ要素満載でしたので、ついつい公開し、解説したくなったのです
① どんな問題で何が問題点だったのか?
② 私が選択しなかった理由
について簡単に語ります
選択しなかった・・・というより、
(1)がバグったせいで
選択できなかったんだよ~
私の公式LINEでは無料相談を随時受け付けております。公立中出身から東大理Ⅲ,京大医学部のA判定に辿り着いた私が、大手予備校や受験秀才が言わない情報を存分に発信します。
成績が低迷しているのに1人で悩むのは時間の無駄ですから、受験のプロを頼ってください
私も苦手科目は先生に頼りました。
また、LINE登録していただいた方には、無料プレゼント(1年で偏差値70出す画期的勉強法)を贈呈します
無料相談もどしどし受け付けております
【公式LINE登録はこちら
】

you tube配信もしてます。
相乗効果でさらに理解を深めてください
では、問題の「問題」を見てみましょうか
2021年全統記述模試(数学Ⅲ型)
問題の【選択問題】

問題児は(1)でした
(2)(3)は今回スルーでカ構いませんが・・・
(1) どう解きますか?
ちょっと考えていただくとして
下に模範解答を載せますね
【解答】

なんや?
普通やんけ
どこが難しいんだ??
解答見ちゃえば
何も難しくないんですよ
スムーズに「解答のような解法」が思いついた人にも、確かに難しくない!!
では、何が問題なのか?
もしこんな解法
してたら大惨事になりますよ


はえ???
何ですかこれは
部分積分したら
右辺に同じ形が出てきて
自滅するパターン
私もこれで「バグった」から、第6問を選択しなかった。
いや
「できなかった」のです
第5問の(3)が何かうまくいかないから第6問やるか〜と思ってた矢先に、(1)でバグって結局第5問を必死に頑張る羽目にうなったのは言うまでもない
これ超危険問題だろ
と思いましたね。
今日は超短い記事でしたが
東大理三A判定の私が
まさかの全統記述の問題で
0点に葬られる事態がありえた
ので、ここにその醜態を晒すことにしました。
これ必修問題にあったら0点不可避やったな。
今考えても恐ロシア

(https://www.illust-box.jp/s/sozai/209387/より引用)
最後に、再度公式LINEの紹介をします。
公立中出身から東大理Ⅲ,京大医学部のA判定に辿り着いた私が、大手予備校や受験秀才が言わない情報を存分に発信する公式LINEはこちら
登録していただいた方には、無料プレゼント贈呈の他、無料相談も受け付けております。
