【有料記事】文系科目が超苦手な理系受験生必見!!英語長文読解を攻略する秘訣とは何か🤔❓実際の問題で直接検証する✊

こんにちは

東大蹴り社会人のWATASHIです‼️

今回は、文系科目が超苦手な理系受験生を対象に、国語力の有無で得点差がつく「英語長文読解」攻略の秘訣を実際の問題を交えて提供します。

目次

1:本記事のターゲットは?
2:英語長文読解に挑む前に…
3:本記事の構成
  (Part0~7 )

ー-- 以下有料 ー----

(Part 8~13) 模試問題の解答解説
(Part 11) SNS現代病の考察
(Part 12) 現代経済格差の考察
(Part 14) 「秘伝の英語勉強法」

1:本記事のターゲットは?

本記事のターゲットはズバリ…

一流大学に挑むにあたり、最低限度の知識は身につけているけど、それでも

文系科目がどうも苦手な理系受験生

でございます🙇‍♂️

もちろん、文系受験生でも国語がイマイチな受験生にも有効です☝

私自身が元々究極の国弱だったのもあり、長文読解で高得点を取るためにかなり手こずった経験があります😵‍💫

知識系の勉強は固めていたつもりですが、「文脈が正しくつかめない」とか「その場イメージが浮かばない」などの理由で全然得点に結びつきませんでした。

国語力の欠如

単語のニュアンス意識

浅く広い背景知識

今考えると、当時の私に欠如していたのは上記3点ですね。現在も国語はやや苦手ですが、以前に比べればだいぶマシで、東大理系でビハインドにならないレベルまで上がりました☝️

国弱を克服した方法は、感情を伴う実践です‼️私も某サイトを介して「女性」という人種(笑)に鍛えていただきました(笑)感情に訴える苦い(たまに嬉しい)経験をすると、自分の文脈把握の低さ(KY)に嫌気が差し、本気で国語力を磨く思考が始まります。

女性に国語苦手が非常に少ないこと、数学より英語で稼ぐ傾向がある点より、会話好きな「女性」という人種は国語力が高いと言えます☝️



でも、そんな私だからこそ、国弱受験生の悩み解決に一石を投じられるのでは?と思いました。

文法や英作文については解説しませんし、英語専科の先生ではないので、あまりしない方がいいと判断しました。文法は、結局のところ、考え方を押さえて暗記だし、英作文は私が純ジャパゆえに適切な表現の判断力に乏しいからです😅

ただ1つ言えることは「自由英作文の内容点0には気をつけろ!」くらいかな(笑)

2:英語長文読解に挑む前に…

しかし、単熟語,文法,構文をすっ飛ばしていきなり長文読解かよ?と思われそうですが…英語学習というのは、そこそこの暗記量(単熟語)と約束事(文法,構文)がないとより難しい段階に進めないので、

最低限の暗記量(言うても、かなり多い💧)を携えてから読んでほしいのです🙇‍♂️

本記事が有効な最低基準としては、

速読英単語(必修編)

速読英熟語

英語の構文150

上記の知識が8割以上身についている方ですね。

英語の長文読解も最終的には現代文ですからね…知らない単語が多すぎて読めないようでは、長文読解をする以前の問題となり、本記事が役に立ちません😢

3:本記事の構成

本記事では、文法問題でウォーミングアップを経てから、標準〜難レベルの長文問題を実際に解説していこうと思います!

出典元

短文和訳
2021年共通テスト
全統記述模試
2021年北海道大学
2021年名古屋大学
2021年京都大学
京大オープン
東大オープン


段々難易度が上がっていくので、「うわ無理!」となれば、そこが現時点の読者の実力です🙇‍♂️


単熟語,文法,構文は覚えないと始まりませんが・・・ここで全く問題を扱わないのもアレなんで、全統記述の問題でも軽く紹介しておきます。自信をもって6問以上できれば旧帝大理系基準でも十分でしょう



また、英語長文読解では国語力も非常に重要です。というか、全国模試レベルで偏差値70以上の世界だとめちゃめちゃ重要なんです‼️理系の上位層の方がキチガイが多いですから(笑)、偏差値70以上の世界となると、文理関係なく国語力,ニュアンス力が攻略の鍵となります。

国語力がいかに大事かは、後述するとして・・・


まずは、全統記述の文法問題でウォーミングアップしましょうか~🤭

Part0:全統記述模試(文法)

画像22

(1)

let me know=私に知らせる。as soon as~=~するとすぐに。

<時>を表す副詞節内では未来の事柄についても現在形。



(2)

既出の可算名詞の代用にはone。ここでは、the statue that I saw~の意味。anotherは別の物、the otherは2つあるうちの他方のことです。

(3)

regret to~は「これから~する」regret ~ingは「過去に~したことを残念に思う」。ここでは、「会員証は有効期限切れだから、更新してください。」と依頼しているのだから、「残念なお知らせですが~」の意味と考えたいですね。

(4)

接続詞の直後が~ing形になるのは、主節の主語と一致するからです。Becauseの場合は通常S+Vの形をとるので×。Duringの後には名詞がくる(通常~ing形はこない)ため×。Whatはそもそも文構造が成立せず×。

(5)

日本に(宿泊時などに)チップを渡す習慣は確かにないですね💦ここでは、imagne系形容詞の識別を問うています。(  )に動詞は入らんでしょうからimagineは×。以下3つの違いをきちんと覚えておきましょう

・imaginable=考えられる
・imaginary=想像上の
・imaginative=想像力豊かな

(6)

第1文は「良い天気だった!」。よって、第2文も肯定的な意味になると推測できます。couldn’t be betterは仮定法を用いた慣用表現で、「現状よりもよい状況はありえない→今が最高だ」を表します。

(7)

so~that・・構文が使われてます。ここでは「彼女の帽子が風で飛ばされた」趣旨なので、have+O(帽子)+受動態(Oが~された)の形をとると考えられます。blow off~=~を吹き飛ばす。

(8)

growは自動詞でも他動詞でも使います。イ~エはそもそも自動詞でしか使わないため×。


ウォーミングアップ終了♬

では、以下から本題の長文読解に入りますよ~✊

目次

(1) 短文和訳①(易)
(2) 短文和訳②(やや易)
(3) 2021年共通テスト①(やや易)
(4) 2021年共通テスト② (標準)
(5) 2021年北海道大学(標準~やや難)
(6) 2021年名古屋大学(やや難)
(7) 2021年京都大学(やや難)

——– 以下、模試の問題———

(8) 全統記述模試 (標準)
(9) 全統記述模試 ②(標準)
(10) 京大オープン①(やや難~難)
(11) 東大オープン①(やや難)
(12) 京大オープン①(難)
(13) 東大オープン①(難)
(14) 国弱理系用「秘伝の英語勉強法」

Part1:短文和訳 ①

難易度:

画像10

解答・解説

香辛料は、長年、世界中の料理に重要な役割を果たしてきた。主要な香辛料の1つは胡椒である。それはインドで少なくとも2500年間使用されてきた。

ここのlongは副詞で、訳は「長い間」。play a part in〜は「〜に(重要な)役割を果たす」。at leastは「少なくとも」。

at leastの対義語はat most(せいぜい)です。最初のlongを形容詞と考えても、修飾する名詞がないため、明らかに形容詞ではありません

Part2:短文和訳 ②

難易度:やや易

画像11

解答・解説

最近、いわゆるIT革命のために、社会における変化の多くが起きてきた。それは、今日の世界で情報が受容され使用される方法における劇的な変化のことを言っている。

・these days→ 最近,この頃
・what is called→ いわゆる
・occur→ 起こる
・because of〜→ 〜のために
・refer to〜→ 〜に言及する
・perceive→ 受け取る

Part3:2021年共通テスト①

難易度:やや易

画像12
画像13

(単熟語)
・keep up with〜→ 〜についていく
・take part in〜→ 〜に参加する
・deliver→ 送る
・fee→ 料金,会費

(内容)
・新会員パックには様々な特典がある
・Pacer,Speedr,Zoomerの3種類
・表の後に入会後の特典


解答・解説

(問1)

本文3行目のIt contains〜に記載されています。①はthird albumなので×。②は「ファンクラブに入って1週間やそこら」なので×。③は送料4ドルより×。

正解は④
。1週間やそこら=約7日ですからね☝️

(問2)

表で、Pacerは20ドルの欄ですね。①のカレンダーはPacerのみ対象外なので×。②のevent invitationはZoomer(60ドル)の特権なので×。③はpostcardがPacer対象外。正解は④

(問3)

「At the end of 1st year〜」の文章が手がかりです。50%引きでrenew(更新)やupgrade(昇格)ができると書いてますね。正解は③

Part4:2021年共通テスト②

難易度:やや易~標準

画像14
画像15
画像16
画像17

スポーツの安全性についての記事を読みポスターを作った場面。

<第1段落>
・rubber=ゴム
・engage in〜= 〜に従事する

アイスホッケーの競技紹介。氷上を時速30km/hで動くため、とても危険。

<第2段落>
・fall down= 転倒する
・bump into〜= 〜に衝突する
・in an attempt to〜= 〜しようとして
・equipment= 道具・concussion= 脳震盪

転倒や衝突の危険から選手を守ろうとして、様々な道具が提供されているが、やはりアイスホッケーでは脳震盪のリスクが高い。

<第3段落>
・impact= 衝撃
・elsewhere= その他の場所
・temporary= 一時的な
・consciousness= 意識
・slight= 少しの

「脳震盪」とは脳の機能に影響を与える外傷名。頭や顔に衝撃を受けて一時的に失神したり、軽症でも歩けなくなったりする。しかも、選手は軽度の頭痛程度では自分が外傷を受けたと気付かない。

<第4段落>
・in addition to~= ~に加えて
・in other words= 言いかえると
・recently= 最近
・last= 続く
・have trouble ~ing= ~するのに苦労する
・suffer from~= ~を被る
・psychological= 心理学的な
・depression= 落胆
・permission= 許可

選手は自身の外傷に気付かないことに加えて、コーチが何を考えているのかを心配する。論理的にはプレイをやめる方がなのに、多くの選手はやめない。しかし、「脳震盪が生涯にわたり集中力の欠如・不眠・心理的悪影響・嗅覚(味覚)障害を引き起こしうる」ということが最近わかった。

<第5段落>
・strict= 厳しい
・deal with~= ~に対処する
・at first= 最初は
・optional= 選択式の
・deliberately= 意図的に

NHLは脳震盪防止のためのルールを定めた。防具の装着は当初は選択式であったが、2013年以降必須となった。また、2004年以降、他の選手の頭を故意に傷付ける選手には罰が与えられるようになった。

<第6段落>
・with access to~= ~に着手する
・visible= 目に見える
・indication=表示,兆候
・monitor= 監視する
・the following year= 翌年
・be removed from~= ~から退出する
・examination= 検査

2015年に「脳震盪特定システム」ができた。医療トレーニングを受けた監視員が脳震盪を疑う選手を見つけると、選手は試合中断となり、医者の診察を受けるよう言われる。そして、許可が出るまで試合に戻れない。

<第7段落>
・make progress= 進歩する
・surely= 確実に
・take measures= 対策を講じる
・ensure= 確実にする

NHLはアイスホッケーを安全な競技とする点で進歩してきた。今後、安全性が向上すると、アイスホッケーの選手とファンも増えるだろう。




解答・解説

(問1)

脳震盪の影響として、第3段落に「短期的影響」、第4段落にはlast(続く)を含む文で「長期的影響」が記載されています。選択肢のうち記載があるものはunable to see clearlyと同義のunclear visionのみです。

(問2)

同上の理由。選択肢のうち記載があるものは、have trouble sleepingと同義のsleeping disorder(睡眠障害)のみです。

(問3)

concussion spotterを招いた目的を答えます。第6段落を読むと、彼らの役割は、プレイ映像を監視して脳震盪を疑う選手を特定するようですね。①は×。②は医者の役割。③はNHLの役割(第5段落最終文)。

(問4)

全体を通して、NHLがアイスホッケーの安全化に貢献してきた旨が書かれており、その過程として新たなガイドラインや規約を作成してきたことが含まれます。implement=実行する

Part5:2021年北海道大学

難易度:標準~やや難

本文(Conversation)を読んで、後に書かれた要約(Summary)の(  )内に適切な語句を代入する問題です。読めれば楽勝か?と言うとそうでもないのが曲者💔簡単そうで結構迷う問題も混じってます💦💦

画像26
画像27
画像28
画像29


解答・解説

(1) N

動詞を答えます。ここは「教える,説明する」が妥当。「go on~=続けて~する」。

(2)F

Johnのやり方は物事の見方を間違えている点を記事で知ったこともあり、「本当に成果があるのか?」と心配している場面です。FかIか悩ましいですね~💦

ここは、何かショックなことが起きた訳ではないので、「失望」よりも「心配」の方が妥当と判断します。



(3)H

「成功者ばかり見るのは間違った方法だ」というので「批判する」が正解。



(4) C

「成功していない人に着目せよ」と述べているのは「記事」。

(5) A

成功を「修めていない」が適切。


(6) M

a famous instanceと言っているので、同義のexampleを選びます。


(7)W

Susanの台詞に「but then he realized that~」とあります。

(8) G

Johnの「But what has this got to do with~」より「関係性」のことだと判断します。


(9)Q

same principle(原理)とあるから、それに近いideaを選択します。


(10) L

「negatively affect your performance」に着目しましょう。affectionは引っ掛けで騙された受験生も多いはず。affection=愛情。

意味はaffectとは全く違います

(11) E

有名人に着目すると言いたいので、celebritiesを選びます。

(12) P

they=有名人、「be drawn to~=~に惹かれる 」よりholdを選択します。

感想

12問全て選択式でした。今回はstoryが読めていれば迷う選択肢は少なかった印象ですが、たまに文脈判断が難しい(と思う)出題をすることがあるので、国語力養成のためにも北大英語の第4問はうってつけだと思います。

Part6:2021年名古屋大学

難易度:やや難

画像30
画像31
画像32

画像33
画像34



解答・解説

(1)
(ア)  C

最初はスキューバダイビングについて何も紹介していないのだから、まずは紹介的な内容のCが入ります。そして、後文からadventure要素が入ることも理解可能。


(イ) B

ダイビング中の呼吸法が日常生活のストレス軽減に貢献しているという内容。落ち着いた瞑想経験をもたらすなどの点から、peace,tranquility,calmが含まれるBが適切と判断します。

(ウ) D

「全身に水圧を受ける」「日常生活で無重力感覚を味わえない」といった内容から水は他では 体験できない機会を提供するというDが適切でしょう。


(エ)  A

消去法でAとしましたが、障害のある人でも自立して安全にダイビングできるという内容が後に書かれているため、やはりAが適切でしょう

(2)
(お)  B

「limited motor control in their hands」は「手を自由には動かせないこと」を指します。 「have control(over)~」の熟語知識があれば容易。まあ、他のわかる問題を埋めて消去法的にhaveを選ぶのもアリですが💦


(か) D

障害者が合図を[か]…の表記より、learn(学ぶ)が入ります。


(き)  C

inform A of B=AをBに知らせる。ここでは、traumaを惹起する原因を知らせるという意味が適当でしょう。


(く),(か)  E F

「心理的に問題のある者を指導者やバディは [ く ]せよ。すぐにexit plan(避難計画)を[ か ]せよ。」の内容から考えます。

(3)
part of a dive community

social benefitsは3つめの利点。第2,3段落でpsychological,physicalな利点の説明がされているので、該当箇所は第4段落です。さらに「Divers become~」とある表現から、正解を見つけましょう👀


(4) D

(2)を導くのはThis steady soundであり、それはゆっくり安定した呼吸から出される音のことです。間違えるとすればCか?Cの「何も聞こえない」は×です。自分のリズミカルな呼吸音は聞いていますからね🤥

(5) 
ダイバーの身体のあらゆる部分にかかる水圧は、日常生活においてあまり身体の自由が効かないであろう人に無重力や自由の感覚をもたらす。

容易。This pressureはそのまま前文を指します。provide A for Bの形になっていますが、provide A with B(=AにBを与える)と混同しないように!!not~much=それほど~ない

(6) 
スキューバダイビングが広範囲の治療効果を示すことは過去の文献でも示されてきたが、それが退役軍人の精神的健康に与える影響について検証された研究はほとんどない、ということ。

最終段落の前半2文は対照的な内容であり、それがgapといえます☝️

感想

スキューバダイビングが人の精神面に与える効果について述べた文章でした。スキューバダイビング楽しそうですね🏊著者は潜水恐怖症ですが、経験者の方、果たしてこれで精神面の安定は得られるものなんでしょうか🧐❓

単熟語の知識はある程度必要とはいえ、どの問題も適度な文脈把握力が求められるもので良問と思いました🤥


Part7:2021年京都大学(和訳)


難易度:やや難

画像35
画像36




解答・解説

(1)
歴史は起きたままの一定の詳細に焦点を当てながら特定の物事を表現する一方で、 詩は偶然の介入を許さず普遍的なことに光を当てる(を明らかにする)ことができる。それゆえ、詩は正当化される。

(a)
「While S+V,S’+V’~」は、「SがVする一方でS‘はV’だ」と訳し、「,concentrating~」の部分は分詞構文で「~しながら」と訳します☝️

(b)
「as they happened」 は「~のままに」「~のように」と訳します。接続詞のas(~なので、~のとき)と解釈の可能性も考えたくなるけど、前文がS+Vの形でない点から不適と判断しましょう☝

(c)
particularとuniversalは対比である点に注目!特定⇔普遍的(広く当てはまる)の関係ですね👀

(d)
Hence=従って」は覚えておきましょう!Hence the justificationを直訳すると「従って、正当化!」となりますが、これでは意味不明😵‍💫なので、文脈に応じて適宜語句を補充します。

Aristotleは詩を嫌うPlatoとは正反対の考え方なので、詩に対して肯定的。よって、「詩が正当化される」と考えていると読み取れます👀なお、理由は直前の文にあり、 見つけるのは簡単でしょう。!特定⇔普遍的(広く当てはまる)の関係ですね👀

(2) 
ノンフィクションを読む際に我々は鎧を身に付けて読む。我々は批判的かつ懐疑的だ。しかし、物語に夢中になると我々は知的鎧を脱ぐ。我々は心動かされ、これに よって、我々は弾力的になり、容易に変わることができるようだ。

(a)
「with our shields up」は、付帯状況のwithで「我々のshields(シールド(盾))をupしながら」と訳します。shieldsの訳が厄介ですが、防御系の道具なら鎧や壁とかでも よいのでは?

(b)
「moved emotionally」は直訳すると「感情的に感動する」。×ではないだろうけど、 同じ表現の繰り返しは好まれない(くどい認定される)ので、「心から感動する」などが適切かと思われます🤔

(c)
「rubbery」は「弾力的」いう意味を知らなくても、easy to shapeから推測可能です。変化しやすい系の表現(流動的,流されやすい)をあてておけばOK。

(1)と比較すると、滑らかな日本語に直すのが厄介だった印象ですね🤔💦



(3)
彼らは他の人の感情を瞬時に把握し、その感情に基づいて行動し、商談をまとめたり裁判に勝ったりすることができる。その結果として、おそらく相手側の人間は苦しんだり敗北感を味わったりすることになるだろう。逆に、他者を理解するのが得意でなかったり、得意だとしても相手について把握したことに基づいて行動する能力を欠いている、読書好きで内向的な人を私達は皆知っている。

(a)
「clinch a deal or win a trial」は難しいです😵‍💫業界用語なのか?訳せなくても仕方ないですね💧deal=商売、trial=裁判のようです。

(b)
may well~= ~になるだろう、~するのももっともだ 」は覚えておきたいですね☝️

(c)
anguishedはマイナスの意味なのはわかるけど、正確に訳すのは難しいでしょう。


感想

第1問は、頻出の熟語や表現を知っていれば8割程度の得点はしやすい標準的な問題でした。無理ゲーなのは「clinch a deal or win a trial」程度では?他は、基本に忠実な英語学習が報われる問題でした。京大にしては受験生に優しい、比較的得点しやすい問題だったと思います。

和訳問題のいいところは、記号問題と違ってall or nothingの要素がない点説明問題と違って国語力がお粗末でも知識でカバーすれば崩壊しにくい点ですね😳そういう意味で、元国弱の私は今でも和訳問題は好きです(笑)

これ以降は、「市販では販売されていない模試問題の解答・解説」「東大模試・京大模試から見える現代病,経済格差と若者世代へのメッセージ」「国弱理系用「秘伝の英語勉強法」」の領域となりますm(__)m


つまり、本気で英弱の克服を望む受験生のみが閲覧できる有料ゾーンですm(__)m



実は、東大(京大)理系、医学部受験になるほど実は文系科目が侮れません✋



なので、国弱さんが英語をマジで強化することは、みんな大好き「数学」の無敵化と同じくらい重要なのですよ💦💦

そこを認識したうえで、興味ある受験生は・・・是非、以下の「開かずの扉」を自らの手でこじ開けてください🔑