「部活と難関大学受験は両立できないのか?」よくある疑問に東大蹴りが答える😲


受験生の皆さん、こんにちは!

東大合格ビジネスマンのワタシですm(_ _)m



今回は

部活と難関大学受験両立できないのですか?

というよくある質問について、私の様々な成功体験を交えて検証します🔍

まあ、帰宅部だったんですけどねww

今回のターゲットは

部活でバリバリ活動する難関大志望の高校生

です☝️

部活を仕事に置換すれば、社会人再受験生になりますけど…

社会人の仕事の方が時間的にも精神的にもキツいし、運動もするとなるとそれこそ余裕がないと思いますので、今回は対象外でよろ🥲

私は、実のところ「部活動」というアクティビティを毛嫌いしています。

だって、基本集団行動だし、気は疲れるし、拘束時間無駄に長いもん🤥💦

だから、部活の代わりに「趣味」や「娯楽」を持ってきたいところなんですが…

一般的に勉強と両立と言えば「部活」だし、部活が趣味や娯楽に置換しても話す内容は似通ったものなので、今回は部活との両立についてお話しようかと思います☝️

ちなみに

以下でお話する難関大学は

東大,京大,旧帝医レベル

部活は

運動部」のことです🙇‍♂️




私の公式LINEでは無料相談を随時受け付けております。公立中出身から東大理Ⅲ,京大医学部のA判定に辿り着いた私が、大手予備校や受験秀才が言わない情報を存分に発信します。

成績が低迷しているのに1人で悩むのは時間の無駄ですから、受験のプロを頼ってください✊

私も苦手科目は先生に頼りました。

また、LINE登録していただいた方には、無料プレゼント(1年で偏差値70出す画期的勉強法)を贈呈します🎁

無料相談もどしどし受け付けております✊

【⬇️公式LINE登録はこちら⬇️】

https://lin.ee/eHwo5Mv

1:部活と大学受験は両立可能か?

これは、私の経験談を踏まえた回答になりますが…

私の答えはですね〜

条件付きで両立可能!!


はぁ🤥❓

条件付きて何なのさ?

それはね…


部活もガチでやるけど、あくまで大学受験か本命であると認識せよ!


部活動では競技以外のつまらない馴れ合いの時間はカットしろ✂️

この2点を心掛けてください、と言うことです。②の例だと、野球部⚾️なら野球に関することだけ本気出しましょう!

もちろん早い段階での計画が必要なのは言うまでもありません。相手は同級生だけではありませんからね…

当然、浪人生再受験生も参戦して来ますからね‼️

高校受験のノリで過ごしていると

マジで痛い目見ますよ🥲

高2の時点で「まだ受験生じゃないから大丈夫でしょ〜」とかいう舐めた態度で部活に明け暮れていると、痛い目見ます。

ましてや、東大や京大ともなると、超進学校でもない限り、高3から詰め込んで間に合う量と難易度ではありませんから✋

2:条件付き両立のメリット

こういった両立の仕方にはメリットが3つあります☝️

むしろ、これがあるから、勉強と部活の両立に挑んだ方がいいとも言えます。

そもそも、大学生になり実家を離れたら学業(サークル?)に自炊に金銭管理を自分で両立しないといけないし、社会人になったら仕事に加えて様々な役所手続なんかも両立しないといけない。

高校生・浪人生みたいに、勉強だけしてりゃいい時代は終わってしまいます。

大人の階段を上っていくと、だんだんとマルチタスク化していくのですね…

社会の決まり事、まじめんどくせーなんだよな🤥

しかし、文句垂れても社会制度は変わってくれませんので…そういった事情を考慮して、早い段階で両立の術を覚えるのが得策だと思います。

ちなみに、部活と勉学を両立するメリットがこの3つ👇

気分転換が可能

脳が活性化し集中力up

時間管理力,処理能力up

3:① 気分転換効果

①は

運動に関わらず

何かに本気で集中したい時に

非常に重要なスキル

なのです。

このお話に入る前に

受験ストレスについて

お話ししましょう。



受験ストレスについて

人生を賭けた大学受験に本気で挑むのには相当のストレスがかかります。

受験素人の人ほど

「毎日10時間勉強すればいいんでしょ?」

と甘く見ているんですが

これ想像以上に辛いですからね!!

体力的にキツいのはもちろん、苦手な人には精神的にめちゃ辛いですよ🥲

思うように進まないし、成績はかけた時間に比例して伸びない。

本気で挑めば挑むほど、

これがかなりメンタルにくる👺

最初はビギナーズラック効果で伸びるのですが、努力が報われない(ように見える)時期が必ず来ます💧

学力の成長曲線は一般にこんな感じ👇

なんですよね。

停滞期(プラトー期)と呼ぶのですが、ここが一番辛いですね。

停滞期に耐えられるか

どうかが勝敗の分かれ目

と言っても

過言ではないでしょう。

予備知識として知っていれば多少気は楽でしょうけど、次のブレイクスルー(上昇期)がいつ来るのか?は未知数ですし、継続しないとまず来ませんからね…

辛いことに変わりはない😿

前置きが長くなりました。

とにかく、やること多いし、成績は追いつかないし、学校はじめ大人の事情は時間を無駄に拘束してくるわ…

受験生的には

「うわー😵‍💫😵‍💫」

と気が気でない心境でしょう。

というか、10時間ぶっ続けで勉強なんて絶対集中力バリ下がりますよ。

オタクで事業化目指す私でもやる気なくなってきますから。

集中が切れた時に

気持ちの切り替えをし

集中力を回復してくれるのが

身体を動かす行為(部活)なのです☝️

ここで、脳を回復させることは結果を出すのに非常に重要なこと。もちろん、食事・睡眠の確保は大前提ですが。

受験は結果が全て

です‼️

そりゃ、現役合格のにたくさん勉強時間を確保する方が有利なのは事実でしょう。

でもね、毎日10時間ガリ勉して不合格はら負け、毎日5時間効率良く勉強して合格なら勝ちなのです✊

なので

超やる気ある時にガッツリ

集中力が切れたら寝るなり別の活動に移行

そして、また戻って来ましょう☝️

4:②脳が活性化,集中力up🧠

②はよく聞く話ですが、運動すると脳が活性化するメカニズムはこれです👇

細かいことは私にもよくわかりませんが…「脳血流の循環が良くなって、快楽物質が分泌されて、神経路も発達するから」結果的にやる気が戻るってことでいいかと☝️

とにかく、ガッツリ勉強する時間とガッツリ勉強する時間の間に運動時間を確保するのです。

これが最も効率的で生産性が高い。そう考えると、放課後の部活動は時間的に悪くないね〜🤔

そのかわり

部活後の勉強は、長すぎないように注意‼️

睡眠不足が翌日に響くと逆効果なんで✋

食事やお風呂の時間も控えているのを考えると、せいぜい3時間にしときましょう。

私にも今なお運動習慣はあって(週2〜3回)、先にガッツリやって、運動(部活)に切り替えて、後で短時間ガッツリやる戦法は維持しております✊

⑤ 時間管理力,処理能力up

部活を両立しながら難関大受験を成功させるために必要不可欠な要素が2つあります。

それは

体力

処理能力

です。

まず体力。

特に運動部だと、ピチピチの高校生とはいえ、身体の疲れはかなり襲ってくるでしょう😮‍💨

これを回復するには睡眠はマストですね。

睡眠時間は

6〜7時間は確保しましょう

でないと、翌日以降の集中力やマインドに支障が出てくるからです。

勉強の成果は、自己経験を顧みても

量×集中力×マインド

で決まると思っています。

結果が全てな大学受験ですから、決して長く勉強すればいいというものではありません✋

続いて、処理能力です。

高校の授業もあり、部活に時間を取られ、人によっては塾もあり、睡眠時間も6〜7時間必要となると…自分の時間てあまりないのが現状ですよね😥

少なくとも、ただのガリ勉君よりは、時間だけ見るとかなり不利です。

では、どこでカバーするかとなると

残りの

集中力

マインド

です。

受験マインドについての記事は多く出しているので、他の記事を参考にするとして、今回注目したいのは「集中力」です👀

ただでさえ時間がないのですから、ガリ勉君が3時間でやる分量を1時間の集中力で一気に片付ける必要が出てきます。

最初は「そんなの無理だろ?」と思うし、実際無理なんですけど…継続は力なり💪

時間短縮に果敢に挑戦し続けると次第に頭が慣れてくるし、集中学習で学力が凄まじく伸びた暁には、処理速度がガリ勉君の10倍とかいうのも可能になるので☝️

まあ、10倍は無理でも

処理能力はガンガンに上がりますね

これが、結果として凄くいいんですよ。

大学受験を相手に戦うには

物凄く相性が良い

皆さんご存知の通り

大学受験には、制限時間がありますよね⏰

解けないと話にならないけど、ただ解ければいいと思ったら大間違い👺

時間内に解ける問題を正確に処理し切る

ことがめちゃめちゃ重要です☝️☝️

特に、時間がきっつい東大受験ではとても必要なスキルなんです💡

東大に限らず

難関大学ほど

解ければ時間が足りない

傾向があります

学力が全然足りてない人には実感が湧かないと思いますが、点数的にそこそこ合格ラインが見えてくるとね…

時間やば!マジ足らんわ🤷‍♂️」

という事態に直面する時が来るのです。

これはマジ!!

暗算力には絶対の自信がある私でも、東大理科の解ける問題全部解き切るとなると、かなり時間キツいですからね。

理三Aホルダーなので、通常の理一,理二受験生より多く解けるからってのもあるけど…

それでもキツいよ🥲

時間無制限で合格点が取れる段階になって以降の話ですが、合否を分けるのは実は処理能力だと思ってます。

この処理能力

まさか

ボーダーの合否を分かつ能力が

部活と勉強を両立する過程で

自然と身に付く

とはな😂😂

高校時代帰宅部だった自分には、全く予想外でしたよ(苦笑)

6:まとめ

以上が部活と勉強を両立したい人が取るべき戦略となります。

条件付き両立」のメリットをよく理解し、言い訳,逃避せずに果敢にぶつかっていけば、少なくとも1浪までには必ずや納得のいく結果を残せると思います💪


(最後に)

1浪を含めたのには理由があります。それは、学力と志望校レベルがあまりに乖離していると、現役では到底間に合わないからです✋

成績が短期間でアホみたいに伸びるのは、基本ない

偏差値10の差を半年で埋めるってかなり大変なんですよ。

自分の偏差値が10上がっても、他全員が5上がると、成績表の偏差値は+5みたいな感じになるんで。

元々阪大が妥当な学生が東大に挑むなら可能性はありますが、北大すら危うい学生だと1浪はやむをえないって感じですね💔




最後に、再度公式LINEの紹介をします。


公立中出身から東大理Ⅲ,京大医学部のA判定に辿り着いた私が、大手予備校や受験秀才が言わない情報を存分に発信する公式LINEはこちら👇

登録していただいた方には、無料プレゼント贈呈🎁の他、無料相談も受け付けております。

https://lin.ee/eHwo5Mv