やっほー📣
世の受験生の皆さん、勉強は順調でしょうか👀❓❓
東大蹴り社会人のWATASHIですm(__)m
私のブログでは
① 入試問題の解答・解説
② 受験合格に必要なマインド
③ 受験から見える社会問題
順調にいってたら苦労はせんのじゃ💢💢
そんな声が聞こえてくるのも十分納得でございます。特に、東大,京大,旧帝大医学部なんかの超難関志望の方は大変だ~。
私も過去の経験者…
多感な時期、いろんな抑圧とプレッシャーに耐えつつ自分を奮い立たせるのは非常に大変
だと思います🥲
1:地方てどこや?
今回は
地方公立進学校で東大,京大,旧帝大医学部を本気で狙いたいけど…
成績が伴わずに夢を諦めちゃいそうな学生
が対象でございます🙇♂️
札幌,仙台,広島,福岡などの地方都市の受験生も対象ではありますが、真の対象は…
大手進学塾や偏差値70以上の進学校がない、青森県,佐賀県,高知県クラスの地方、さらには沖縄含む離島クラスの地方出身者です☝️☝️
なぜか東大と医学部は無駄に神格化されますからね。合格したら周りが勝手に盛り上がってくれますよ😂😂

(https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=絶賛より引用)
2:なぜ地方の学生が対象か?
それは、将来望む生き方ができるチャンスにあまりにも乏しいからです🥲
豊かな自然と触れ合う体験、おいしい空気と食糧、受験勉強に洗脳されにくい環境…子供の発育には非常に良い環境です💡
わお!高知県の四万十川…めっちゃ綺麗ですよね🐟

(高知 四万十川 – Bing imagesより引用)
受験勉強の詰め込み学習に青春を費やす(多くは親の勝手?圧力?)都心部の学生よりは、だいぶ心穏やかに過ごせると思います。
両親や親戚の執拗な干渉、自由を拘束する古臭い慣習を除けばね🤥
ただね、地方公立の学生がドロドロした社会の闇を何も知らずにのびのび過ごしてしまうと、社会人になってからとんでもない不利益を被ることになるのです。
エリートの金持ちはだいたいが一流大学出身です。なお、無名大卒の方の多くはしがないサラリーマンです。
大卒でない、一流大学でない、英才教育を受けてないなど、学歴や学力が思い切りビハインドとなって、自由を搾取される生活を強いられるのです。
これはキケンだ~😭
【生涯年収比較】

(中卒 高卒 大卒 生涯賃金 – Bing imagesより引用)
高卒と大卒で4600万円も生涯収入が違うんですね。中卒なんかさらに酷い😱
さらに、一流大卒の生涯年収もチェックしてみましょう👇
【大卒平均と東大卒平均】

(東大 早稲田 生涯賃金 – Bing imagesより引用)
東大卒は生涯年収4.6億円だと😲⁉️
大卒平均と1.8億円差、高卒と2.2億円差とはな💥💥💥
これはゆゆしき事態。知らなかったから…では時すでに遅し。低賃金長時間労働からの脱出は極めて大変‼️
なので、早めに対策しておく必要があるのです。
将来の自分を資産にしたいなら
金欠が原因で、夢を社会に奪われたくなかったら
本記事では、普通に生きていれば将来のチャンスが消える可能性が高い、地方公立受験生の手助けとなる内容を盛り込みました✊
3:受験環境の問題
まず、地方公立の学生にとって、東大・京大・旧帝大医学部というのは途轍もなく高い壁だと思いますし、周りに流されて勉強しているようでは才能がない限りまず無理でしょう🥲
仮に、高知県に鉄緑会が存在したとしましょう。超進学校の生徒を東大に入れまくるあの有名塾です👇

(https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2022/02/post_10468/より引用)
もし高知県の受験生が東大生講師に直接指導を受けれたら、東大合格者2桁、旧帝大医学部合格者2桁もありうる話。
周りのライバルが成績急上昇すれば、自分も刺激を受けてやる気に拍車がかかるでしょう!
でも、現実としては不可能🥲
つまり
受験環境の問題
で可能性が絶たれてしまうのです。
なので、結果を追求するならば…
後ほど述べる反則技に是非手を出してほしいのです😏😏
4:経済的負担の問題
地方で働く人の給料は都心部より安いです。これは有名な話ですね。
平均年収の統計を見ても明らかです🤷♂️

(都道府県 平均年収 – Bing imagesより引用)
東大生の世帯年収なんてコレですからね👇平均年収400万円の時代に、約55%が以上が年収950万円以上て・・・おい!
やはり「世の中金」なのか🥲❓

(東京大学生活実態調査 – Bing imagesより引用)
地方の家庭で年収1000万円クラスって数%いればいい方なんじゃないか??
とにかく、これでは私立進学校にプラスで学習塾とかほぼ不可能に近いでしょう😱
大学の学費も忘れてはいけません。受験生の皆さんは、国公立大学,私立大学が4年間でいくらかかるかご存知ですか?
ちょっと見てみましょう👀

(学費 国立 私立 – Bing imagesより引用)
文系のサンプルですが、合計額x4が総額と考えますと…
国公立大:242万円
私立大:458万円
これに部活(サークル)費用、下宿代なんてかかるとね…そりゃ、とんでもない金額になりますよ💸💸
地方の子が何かの拍子に「東大合格いけるぞー!」という成績に辿り着いたとしても、次は経済的負担という罠が仕掛けられているわけです🥲
東大志望なのに東大下宿無理…なんて言われたら、受験生的のやる気も萎えてしまいます。
地方でも特に裕福でないと厳しいんじゃないでしょうか?
厳しい現実ですが、両親のハート💖を動かすには、後ほど述べる反則技を是非使ってほしいですね😏
5:成績を伸ばす方法2選
地方公立進学校で10位以内では話になりません!
ここでの「成績を伸ばす」は、地域でトップは当たり前、灘,開成の平均的学生と張り合う程の学力を身につけることです☝️
普通に地方の学生してたら無理です。学校の先生は教え方が下手なのにはきちんと理由があります。教師は待遇の悪い公務員で、成果に応じて報酬が上がらないのです…だから、本気で教え方を考える気力が湧かないとも言えます。
とにかく、東大基準で考えると、大半の公立高の先生は教える能力も低いし、真剣味も足りませんね。

(http://www.nishidachiro.com/blog/case/1069より引用)
だから、基本先生をアテにしてはいけません。頼れると思う先生にだけ存分に頼りましょう。
では、具体的に何をするか?
勉強法の修正はもちろん必要なんですが、何していいかわかりませんよね🤥
そこで、究極の提案‼️
① 自分時間を最大限に確保する
② 自分専用の指導者(メンター)を付ける
この2点を本気で実現することこそが、地方公立進学校の学生が超難関大学の合格率を跳ね上げる最強の反則技なのです✊✊
ここで大事なのは本気度ですね。
<① 自分の時間を最大限に確保する>
よくある案に
学校以外の時間を最大限に使う
なる案があるのですが…
そう考えている時点で、二流です。
義務的に高校に通う、学校の校則や運営に素直に従う、通学時間に往復2時間かける、飲食店等のバイトをする
無駄です!
息抜き以外の勉強に使えない時間は全て無駄です!
そんなことしている暇はありません✋✋
高校の3年間は、長く見えて非常に短いです!
灘や開成では高1の時点で既に高3の範囲を学習するらしいですよ。
そして、既に出遅れているのに、受験本番では彼らと対等(or それ以上)のパフォーマンスを発揮しないといけないんですよ?
厳しいことを言いますが、受験で努力は評価されません。受験は結果が全てです‼️
大人の都合、学校の都合、世間体なんかに貴重な勉強時間を奪われることが既に大問題なのです😱😱
なんでね…
徹底的に結果を追求するのなら…
成果の見込めない高校なんかやめちゃえ🤷♂️
大検に合格すれば、大学受験資格は得られます。しかも、めっちゃ簡単。これを利用しない手はないでしょう。
もちろん、勉強量を積むこと、正しいベクトルで勉強することは前提ですが…高校に行かずに大検を受験して、大学受験資格を得る。
これが、一番の自分時間を確保する反則技です✊
2020年度でしたかね・・・高校中退、大検(or 高認試験?)受けて東大理Ⅲを受験・合格した方がいました。
9浪東大理Ⅲで有名なルシファーさんも大検を受検されています。よかったら、経験者に聞いてみるとよいかもしれません🤔
<② 自分専用の指導者(メンター)を付ける>
①を実現したとして、独学で東大・京大・旧帝大医学部が不可能とはいいませんが、3年間という制限時間を考えると…
やはり、勝ちルートを熟知した指導者(メンター)を付けて効率化を図るべきです✊
ここで指導者(メンター)として誰を選ぶか?が問題となりますが…英語のプロ講師とかどうでしょうかね🤔❓
まあ悪くはない
という印象ですかね、私としては。
つまり、最適とは思えない
ということです。
なぜか??
理系受験生なら、国公立大学二次試験で英語・数学・理科2科目を受けるのが普通ですから、1科目しか見えないプロ講師には、プレイヤーとしての戦略が上手に立てれない致命的な欠点があるのです🥲
なので、受験終了からさほど時期が経過していない現役の東大生・京大生(特に医学部)をメンターに雇いましょう。
今はネットの時代ですからね〜、ネットの画面越しに直接指導受けるもよし、DMで質問しまくるもよしです☝️
多少高額とはいえ、私立高と塾のセットを考えると、まあ安いもんですよ。
ただし、生徒自身が受動的態度ではダメです。
ダラダラ時間をかけると、大学生の貴重な時間を奪うし、能力も効率良く伸びないからです。必要なとこだけ短時間で短節に教えてもらえばいいのです。
なぜ高額を出すかですけど、それは学ぶ側も教える側も心の底から本気を出すメリットがあるからです‼️
いくら賢い東大・京大生とて感情のある人間。塾バイトの相場時給3000〜4000円くらいですが、実家が貧乏だったりすると、生活のために働いている感は否めません🤥
だから、他の子と同じ時給3000〜4000円では、力の入り方も他の子と同じになり…自分が飛び抜けた成績を叩き出す夢はむしろ遠ざかるのです👋
そこで、彼ら(東大生・京大生)に敢えて高額でお願いしてみるのです。
そりゃ、教える側もやる気出すに決まってるでしょ✊✊
確実に差別化が図れますよね😇
これが一番効率良く学力を上げる反則技です‼️
飛び抜けた能力がない子が地方でトップに踊り出るには、様々な意味で差別化が必要となるのです🚩
6:理解がない大人の説得法
世の中の大半の大人は10代の学生に理解がありません。両親然り、親戚然り、教師然り。
「高校入ったらバイトしろ、誰が飯食わせてやってんだ」
「なんで成績悪いんだ?勉強しろ」
「うちの校則では〇〇はダメだ」
だの…社会的評価を気にする大人の都合を押し付けてくる人達ホントに多いですね🤥🤥

(誰のおかげで 親 – Bing imagesより引用)

(勉強しなさい – Bing imagesより引用)
自分ができないからって、子供に八つ当たりすんなよ「アホか」と🙄
こういうのも、結果を出したい受験生にとっては阻害要因でしかありません✋
この類のわからずやな大人には
ひとまず学力を学年TOP10くらいに押し上げて、その証拠として…圧倒的な成績表を叩きつけてやりましょう👍📝
簡単ですよ。半年間狂ったように勉強すれば地方のレベルで最上位クラスになれます…地方だと周りが全然勉強といえる勉強しないから🤷♂️
頭角を現しさえすれば、大半の大人は「これは期待できるかも!」と子供を信用するようになるでしょう。
以上、地方の現状と地方公立進学校の生徒が超難関校に勝利する反則技をお伝えしました📣
医学部受験ブログランキング、家庭教師ブログランキングに登録中。ブログ活性化にご協力ポチッとよろしくお願いしますm(__)m