
受験生の皆さん、こんにちは!
東大蹴り社会人のWATASHIですm(__)m
本記事は、毎回最初に述べている「ブログの発信内容3種類」のまとめ記事となっています。
その3種類とは・・・
① 入試問題の解答・解説
② 受験合格に必要なマインド
③ 受験から見える社会問題
のことです。というか、発信記事のほぼ全てはこの3種類のどれかに該当します。
1:入試問題の解答・解説
私のブログでは、主に以下3種類の入試問題の解答・解説を発信しております📢
・大学入試共通テスト
・旧帝大7校入試問題
・各種模擬試験
理系受験生を対象に、英語・数学・物理・化学の4科目を受験生目線で解説しています。「プレイヤー目線を忘れない」・・・これが、自分への挑戦を兼ねて模擬試験を現役受験する目的の1つでもあります🤔
① 各問題の難易度判定
② 基礎理解を重視した解説
③ 類題の紹介
④ 非医,医学部別の目標得点
具体的に何を言いたいのかは、実物を出した方が話が速いですね💦💦
以下、サンプルを提示します👇
<共通テスト>
<旧帝大入試>
<模擬試験>
なお、模試の問題は(一部を除き)市販販売されていないこともあり、有料提供とさせていただきます。amazonやメルカリでも模試の問題,解答は販売されていますが、商品記事は「受験生が、通常の5倍以上の成果が出せる」目的で作成したこともあり、やや高額設定にしています・・・ご了承くださいm(__)m
<入試問題を用いて勉強法を実演>
以下サンプルは「英語長文読解」についての記事。英語は根本的には外国の国語。多くの暗記作業はどうしても必要ですが、最終結果を決めるのは「国語力」です。
本記事では、英語の勉強法や出典ネタの雑談に加え、元国弱のWATASHIが「国語力を超重視した英語長文の解説」を展開しました👇
これらの記事については、HPの「入試問題解説」「商品記事」欄を参照してください!
2:受験合格に必要なマインド
過去5回の東大不合格、考え方を変えた6回目の東大合格を経て、凡才受験生が圧倒的結果を出すための必須事項を見出しました👀
それが「建設的なマインド」です!
勉強法、勉強時間は二の次。何より大事なのは
・自己肯定感の維持,向上
・しつこい客観的分析
真面目で慎重派のガリ勉受験生ほど、この視点が欠落している。だから、競技性の高い難関大学受験で失敗しやすい。
【成績不振の原因はメンタル】
成績不振に陥りやすい原因No.1がメンタルである点は、以下の記事で詳細に解説しております👇
やはり、「自分にはできるはず」と無条件に思える自己肯定感と、脅迫的にガリ勉に走らない冷静沈着な姿勢は必要ですね💡
【最終結果を決める3大基礎力】
大学受験に必要な科目は、英語,数学,理科,国語,社会。理系受験生は特に前3科目が重要科目になりますね☝️暗記量も公式数も多いので、一筋縄では身につきません。科目別,分野別に長時間のトレーニングは必要になるでしょう。
しかし、全範囲を長時間勉強しただけでは最難関大学に通用する学力は必ずしも得られません。
私は、自身の失敗経験を顧みてあることに気付きました。最高峰を獲るのに必要なのは3大基礎力だとを見出したのです🫠
① 国語力
② 計算力
③ 運用力
その詳細は以下の記事をご参照ください👇
【暗算学習で最強の計算力を】
理系大学受験で、ダントツ有利な立場に立てる勉強が「暗算学習」です。
大半の受験生は、暗算の破壊力がわからないのか、はたまた面倒で着手するのに躊躇しているのか・・・筆算中心の計算にどうしても走ってしまうんですよね💦💦
でも、計算力で捲って圧倒的な結果を出すのであれば、当然周りとの差別化は必須!!
なので、本気な受験生は是非「暗算」の世界に飛び込んで、2年後には暗算で圧勝してほしいと願ってやみません。
【凡才こそ後天的才能を習得】
当たり前の話ですが、若き日の青春を全て勉強に捧げても全員が東大理ⅢA判定に到達できるワケではありません!下手したら、理ⅠのA判定すら無理な受験生は山のようにいる🤦♂️
残念なお知らせですが…エリート街道で本気出しても上位に君臨できない受験生には、受験センスがありません。つまり、先天的才能がない!
では、いくら頑張っても自分には無理なのか?
その答えはNO。後天的才能を習得すればよいのです‼️
ただし、今までとやり方を変える必要はある。いかにして後天的才能を得るかは、以下の記事をご参照ください👇
【最強の基礎力養成法2選】
前の記事は「自己完結型」な才能の付け方を示したものですが、続いて発信する記事は「他者関与型」の基礎を盤石にする才能の付け方を示したものとなります。
最強の基礎力を養成することで、後天的才能が本格的に開花すると言えます🌸
そして、その養成方法が
① 高度な質問
② 問題解説の発信
ちなみに、「他者関与型」の方が挑戦レベルは高いです。詳細は以下記事をご参照ください👇
【全科目アップの裏技「鼎戦法」】
大学受験は総合成績勝負です。なので、好きな科目ばかり勉強するのは禁忌です💣
「理系だから他を捨てて数学を最強にしよう」と暴走してしまうと…得意の数学が満点でも、他が全部4割だと医学部に落ちます💔
とはいえ、各人科目ごとに好き嫌い,得意苦手はあり、急に苦手で嫌いな科目を長時間勉強しても高確率で挫折します。
そこで、手順を踏んで効果的に全科目を伸ばす方法が「鼎戦法」です💡簡単に言うと、複数の得意を上手に融合させて自分ブランドを確立する戦法のこと。
受験科目で言うと「得意を超得意にする⇨目立つ苦手科目を引き上げる⇨科目を跨いで知識をリンクさせる」過程を踏みます。
詳細は以下記事をご参照ください👇
3:受験から見える社会問題
私は、社会人生活と並行で東大再受験を成功させました。そして、東大合格で得た自信を糧に、様々な特技を開拓し、社会問題と真剣向き合ってきました。
その過程で、特に興味をひいたのが「高学歴貧困」です。
【高学歴貧困を救え!】
2022年現在の日本情勢は、人口増加,経済成長の過程にあった30~40年前とは事情が全く違います。それなのに、我が国の風潮は昭和時代の価値観を「無駄に」維持しています。同調圧力、日本の社会システム、大学受験に対する固定観念・・・こういうのが災いして、不幸な高学歴貧乏を量産しているのです。
受験ビジネスを展開させたい私としては、非常に心が痛いです💔
努力の結晶「高学歴」が報われるライフスタイルの実現!!
これが、私の隠れた夢の1つでもあります。
高学歴者に高収入は当然だろ~🚩🚩
高学歴が救われる生き方は何かないものか??
と考え続けたのです。その結果、画期的な案が生まれ、是非実行に移したいと思い立ちました✊
努力で得た「ハイレベルな受験スキル」を仕事化して、自分の収入の柱にする!!
ここまで考慮して極意を伝授することこそが、私の活動の醍醐味と言ってよいでしょう🤔
そして、99%以上の受験指導者とは決定的に違う、私のウリです!!
有能者を不幸にする時代遅れの日本社会にアンチテーゼを🥺✊
【大学受験を永久資産にする極意】
「受験勉強は何のためにするの?」⇨「志望大学に入るためだよ〜」
これ、あるあるな一般的解答なのですが、不況で先行きの暗い現代ニッポンでこの考え方は、報われません!!
なぜなら、一部の富裕層と大半の貧乏国民の構造に移行しているから。大半の庶民の常識的思考に流されているようでは、自分の目標と夢が満足する未来はほぼありません🥲
昭和の価値観な年輩者に従うだけでは、報われない社畜街道に突き進む危険性が高いです🏃♂️💨
なので、世間の非常識を最強のブランドにするのです。高学歴者が本当の自己実現を夢見るならば、得意の大学受験を利用して、超非常識な行動に踏み切りましょう!!
低賃金,長時間労働が蔓延る劣悪な環境が多い現代、「会社に貢献してお給料を頂く」とかいう常識はもはやオワコンです。
自分で稼げ💰💰
以下の記事では、大学合格後も受験を利用する非常識的戦略と、非常識が生む莫大な効果を超具体的に述べています。社会の搾取にアンチを唱える2大反則技をね(・∀・)
① 受験を利用したビジネス
② 教育費貧乏対策
【教育費問題を自己解決する極意】
【学費,奨学金問題の解決講座】
30年前に比べて、給料は低下・物価は上昇・教育費(学費)は大幅上昇。これが現実です。年収1000万円家庭でも貧乏と言わんレベルで教育費はキチガイな高さです。
従って
教育費を払う必要がない状況を、自らが確立する
普通にご丁寧に教育費を払っていても、貧乏な未来しか見えませんからね😗
奨学金を借りるなどアホです。自分の未来の選択肢を自ら狭めるくらいなら、無名大学や高額私大など行かずにニートでビジネスしてた方がよほど有益です(笑)
え?俺(私)には無理?
当然簡単ではないし、東大理系合格より高度な案件です。
でも、受験で勝負するならば・・・
「この案件は無理だ」と諦めた時点で貧乏確定です!!
厳しいこと言うと
医者,弁護士でも、社会に雇われる時点で教育費貧乏は確定します💦💦
受験を最強の武器とし、教育費搾取から身を守る戦略を以下に示しました。
結局、最後に頼れるのは圧倒的実力のある「自分」です✊✊
本記事は固定記事です。随時、更新,追加します🚩
医学部受験ブログランキング,家庭教師ブログランキングに参加中。ブログ繁栄に、皆様のご協力ポチっとよろしくお願いします👇