【共通テスト地理】今回は福岡市で実地学習、おまけ情報も満載!

受験生の皆さん、こんにちは。

東大合格ビジネスマンのワタシですm(_ _)m

私のブログでは

入試問題の解答・解説

受験合格に必要なマインド

3大基礎力重視の裏ワザ勉強法

について、様々な情報を発信しております📢

今回は、福岡県は福岡市に

当初の目的は、旧友や知人に久しぶりに会うことでしたが、何か経費(←自営業者の節税策)にできるイベントはないものか?と考えたら…

ありました!!

ということで

共通テスト地理に登場した、福岡市の地理実地学習をすることにしました✊

その前に…

ケンミンショーにも登場していた、福岡市のソウルフードを提供する「びっくり亭」にお邪魔しました👇

やみつきになる味わいでしたが…

ニンニクを大量に使用しておりますので、デートや面接の前日に行くのは厳禁💔

では、はじめに公式LINEの紹介をします。

公立中学出身から東大理Ⅲ,京大医学部のA判定に辿り着いた私が、大手予備校や受験秀才が言わない情報を存分に発信します。

成績が低迷しているのに1人で悩むのは時間の無駄ですから、受験のプロを頼ってください✊

私も苦手科目は先生に頼りました。

また、LINE登録していただいた方には

無料プレゼント(1年で偏差値70出す画期的勉強法)

を贈呈します🎁

【⬇️公式LINE登録はこちら⬇️】

https://lin.ee/eHwo5M



you tube版もあります👇

0:予備校巡り in 福岡

さて、本題に入る前に、ちゃんと予備校巡りも怠りません!

博多駅近くの代ゼミ、天神駅近くの駿台・河合塾を見学してきました(←中には入ってない!)

代ゼミ

よお、代ゼミ!

ここは確か、3浪理三合格の長岡さんを輩出した代ゼミ。今はもうないけど、5年前に見た時は「長岡さん理三合格」の通知がデカデカと掲示されておりました。

駿台

よお、soon-die!

出会って早々こう呟いておきました「駿台全国模試の国語、あれ需要ある?」

それはおいといて、福岡のsoon-die生のほとんどは知らないと思いますが、soon-dieの裏路地にこんなお店がありました(過去形!)

「小野の離れ」なる、安値でボリューム満点の海鮮ランチが食べられる隠れ家だったのですが…今は移転してしまったようですね、残念!

とはいえ、駿台生も少し歩けば移転先に行けるので、残念というほどでもないか💦

フロンティアホールで不健康なカップラーメンを毎日頬張るのはやめにしましょう。たまには健康的な贅沢も大事ですよ。息抜きで行かれては??

河合塾

よお、河合!

「私には私の勝ち方がある」とは、いいこと言うじゃねーか😗

河合には心の中で「だから理三受験にドイツ語選んだんだよ🇩🇪」と返事しておきました✊

模試の返却が遅く、公務員的な集客行為をすることで、私の中では悪名高い河合塾ですが…

ここの立地がまた、精神衛生上よろしくない(笑)

というのも、特に浪人生男子に余計な雑念を抱かせる施設が近くにあるからです。

そう、🏩街ですww

天神駅から降りて河合塾に向かう場合は必然的に◯テル街を通る羽目になります。

自分の苦労を傍目によろしくされているカッポーを目にすると余計な嫉妬心が芽生えてしまうので、わかってても通るべからず!!

いずれは、福岡行脚のついでに模試って帰るのもアリかな?と思いました。帰りの新幹線で答え合わせできるし。

幸い福岡の知人たちは日曜日都合が悪いらしいのでね。

1:福岡市 地誌の問題

では、まず2021年共通テスト(第2日程)に登場した福岡市の地誌問題を見てください👇

問題は今回の実地学習に関与するものだけをピックアップしておりますので、悪しからず。

解答は後に載せています。

問題と解答

問1,2,3,5の解答はこちら👇

(問1)

(問2)

(問3)

(問5)

2:(問1)のレポート

(問1)は博多湾周辺の景観図の問題。進行方向から見た左右を意識すれば何も難しくない。答は

しかし、ヨウジに用事があって来たユウタよ…着陸直前で機体が揺れる中、よくもこんな綺麗な写真を3枚も撮ったものだ。しかも、A,BとCは撮る方角が違う。

しかし、ユウタはヤバイ奴だな。CAの注意を無視して席移動して撮ったとしか思えない😅

ちなみに、A,B,Cを地名(駅名)で言うと

A→ 香椎

B→ 千早

C→ 吉塚

というとこでしょう。そういや、九大医学部は吉塚駅の近くにありましたねー🤔

問題はそのへんにしといて、図1に注目していただくと、北側に細長い半島と陸繋島が見える。

地名で言うと

海の中道

志賀島(しかのしま)

不便な立地ながら特別珍しい何かがある訳でもないのですが…

海の中道には水族館を含む公園施設が、志賀島には金印公園や展望台があります。

晴れた時の展望台からの眺めは最高です。ちょうど陸繋島の付け根にあたる部分ですね。

(https://blog.goo.ne.jp/mapfan01/e/2fdc433b9387f66606f8e030aed7524cより引用)

今回はレンタカーを借りる機会がなかったので、某ブログより拝借させていただきました🙏

ちなみに、行くなら平日が断然オススメです。休日は子連れのサラリーマン家庭が多くて海の中道が混みます。待ち時間、無駄じゃない?

3:(問2)のレポート

答は

②,③は図2を読めば明らかに×だとわかるでしょう。①,④は図2に直接は書かれていませんが、①は郊外から都心の進学校に多くの高校生が電車通学する様子から×だと推測できます。

図2で着色された佐賀県の2つは

基山町

鳥栖市

ですね。

でも、鉄道の路線を考慮すると、福岡市への通勤・通学が多くなるのも当然です。

丁度鳥栖駅が福岡方面と長崎方面の分岐点なのですが、進学校・予備校・大学・大手企業なんかの立地を考えると、当然福岡方面に行きますわな😗

(https://www.google.com/maps/@33.3902304,130.5168371,12z?hl=ja-jpより引用)

4:(問3)のレポート

港町で広域に商品を供給する点から、卸売業が多く経済の中心地を示すが答ですね。

(問5)とも関連しますが、ももち浜に行く前に西新駅で降りました。西新駅には商店街があり、多くのお店が食料品をせっせと販売しておりました。

しかも、その値段が思いの外安い!!

そして、卸売業・小売業が盛んな様を示す看板も見つけました👇

予備校話のついでに述べた海鮮ランチの店もそうですね。あのボリュームと質なのに安値で提供できるのも、漁協直営の卸売業だからこそ為せる業だと思います。

また、第2位の医療・福祉にも着目。医療への志が高い受験生なら聞いたことがあるかもしれませんが、久留米市は「医者の街」と言われております。現に、救急医療ガンガンやってる久留米大学医学部がありますし。

その知識があれば第2位の「医療・福祉」でも判断できたかもしれませんね。

久留米市は、市民1人あたりの医師と病院の数が全国最多の、医療への情熱が熱い街なのです🔥

5:(問5) のレポート

問題の答はです。

過疎地だと小学校が廃校するケースは確かに考えられますが、郵便局や役所は住民がそれなりにいる以上必ず立地してますからね。

さて、今回は図3の地図をもとに、西新駅〜百道浜〜福岡タワーのルートを散策しました。

西新駅から福岡タワーまでは1kmちょい、徒歩15分くらいでしたね。

西新駅を降りて交差点の角でまず発見したのがコレ👇

福岡市の公立トップ校の

シューユーカン(修猷館高校)

です。

ここ、九州大学には毎年100人以上輩出しておりますが、そのうち九大医学部は5〜10人ほどですね。

ちなみに、東大理三は2009年以来出ていないようです。やはり、理三はレベチなのか…

でも、諦めてほしくないので、こう叫んでおきました📢

ユーシューな君たちは

敢えて九大医を超えて

理三を目指してみないか?

(https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=鼓舞するより引用)

なお、シューユーカン高校の隣には西南学院大学がありました。校舎は結構おしゃれな造りでしたが…シューユーカンからここへの進学実績は低そうですね、偏差値的に。

しばらく海側に進んでいくと、問題の図3で示された、旧海岸線と思しき場所に着きました👇

この交差点を渡ると、問題文でも指摘されていたように、雰囲気はガラリと変わり高層の新築マンションが立ち並んでいました。なお、ヤフオクドームやヒルトンホテルもこの埋立地に存在しております。

ちなみに、この後3時間はコメダ珈琲で勉強に集中してました!!

3時間後、海側へ向けて進むと福岡タワーが見え、ももち浜が広がっていました。そして、カップルがたくさんいた💙

ここ、マリゾンという地区ですが、おしゃれな飲食店が何軒かあり、海辺に見える建物はどうやら結婚式場のようです。

時間も18時頃だったので、夕食はレストランでタコライス、生ハムのサラダ、グァバジュースを食しました🍴

たまにはこういう空間に現実逃避するのも悪くないと思いました。

そして、博多湾の海に向けて叫んでおきました📢

男なら 前期1本 理科三類

と。もちろん心の中でですけど。

今回は福岡タワーの展望台には上ってませんが、夕暮れ時に見下ろすマリゾンの風景が個人的には一番好きです。

以上で、福岡市の実地学習レポートの話を終わります。

次回は三重県。伊勢・鳥羽・志摩地区の実地学習をする予定です。三重県は2020年センター地理の問題に登場していましたね。

最後に、再度公式ラインの紹介をします。

私の公式LINEでは、無料相談を随時受け付けております。

成績が低迷しているのに1人で悩むのは時間の無駄ですから、受験のプロを頼ってみてください✊

【⬇️公式LINE登録はこちら⬇️】

https://lin.ee/eHwo5M